ミネルバ税理士法人 上田公認会計士事務所

発行:2025-07-22
ueda-staff

個人事業主の皆さまへ|所得税・消費税「予定納税」のお知らせ

いつもお世話になっております。
品川区五反田大手のミネルバ税理士法人でございます。


7月も中旬に入り、個人事業主の方にとって大切な「予定納税」の時期が近づいてきました。
今回は、所得税・消費税の予定納税について、ポイントをまとめてご案内いたします。

所得税の予定納税とは?

前年の所得に応じて、今年の所得税を前もって納める制度です。

予定納税の対象となる方には、通常、税務署から予定納税の通知が届きます。

【納付スケジュール】

・第1期納付期限:7月31日(木)まで
・第2期納付期限:12月1日(月)まで

※振替納税の場合、納付期限が口座振替日です。

消費税の予定納税とは?前年の納税実績をもとに、今年分の消費税を前もって納める制度です。

【対象者】

・前々年の課税売上が1,000万円超で、かつ
・前年の確定申告で消費税の年税額が48万円超

【納付スケジュール(年1回納付場合)】

納付期限 9月1日(月)まで

※振替納税の場合、9月29日(月)が口座振替日です。

納め忘れは要注意!
予定納税は「前払い」であり、確定申告時に精算されます。
納税を忘れてしまうと、延滞税・加算税の対象になる場合がありますのでご注意ください。
振替納税を設定されている場合、口座振替日に登録されている口座から引き落としされます。
振替納税を設定されていない方は納付書での納付、インターネットバンキングでの納付、クレジットカード納付、スマホアプリ納付等
の方法で納付をする必要がございます。(税務署から納付書が送付されない場合もございますのでご注意ください。)

・自分が対象かどうか分からない
・金額の確認や納付書の扱いに不安がある

そんな場合は、どうぞ担当者にお気軽にご相談ください。

少し手間がかかります
立替払いのインボイス対応

インボイスは定着しつつありますが…

令和5年から導入された消費税インボイス制度。事業者が行う日々の経理処理の中で定着が進んでいます。一方で、まだ理解されていないルールがあったり、取引先との調整ができていない処理があったりと課題も浮かび上がっています。そのようなものの一つに「立替金」の取扱いがあります。

他の者が立替払いした仕入れとインボイス

ビジネスでは、費用を本来負担すべき人の代わりに、一時的に立替払いをするということは頻繁に起こります。例えば、本来、得意先(A)が仕入元(B)から直接仕入れ、支払を行うべきところを、一旦、当社が立替払いを行い、後日精算するとします。
立替払い 当社が仕入元(B)支払
立替精算 得意先(A)が当社に精算
 この場合、インボイス制度下の仕入税額控除では問題になる点があります。「立替払い」の際に当社が仕入元(B)から受領するインボイスには立替えた「当社」の名称が記載されます。そのインボイスをそのまま得意先(A)に渡しても、得意先(A)の名称がありません。インボイスの「記載要件」を満たさないことになります。

立替精算時に「立替金精算書」を交付

理屈はそのとおりなのですが、「立替金である」という事情が説明できれば問題はありません。当社が得意先(A)に立替金精算の請求をする際に、仕入元(B)のインボイスのコピーとともに、当社名で作成した「立替金精算書」を交付し、得意先(A)はそれらを保存することで、得意先(A)の仕入税額控除が認められます。
立替払いの書類 仕入先(B)から当社へ
・インボイス交付
立替精算の書類 当社から得意先(A)へ
・インボイス(写)の交付
・立替金精算書の交付
 なお、インボイスのコピーが大量になる場合には、精算書の保存のみでもOKです。

精算書の記載イメージは「Q&A」に掲載

この精算書には、「支払対価」「適用税率」「インボイスの登録番号」など仕入税額控除で求められる事項を記載します。国税庁HP「インボイスQ&A」に記載例が掲載されているので、参考にするとよいでしょう。「本精算書をもって仕入税額控除を適用できます」と一文を加える例もあります。


税務、経理でお困りなことがありましたら、お気軽に
品川区五反田のミネルバ税理士法人にご連絡ください。

お問い合わせ
はこちら