研修委員会の活動報告~ 所内研修と研修合宿 ~

全体向け研修

ミネルバ税理士法人では、毎週木曜日の午後に全体向け研修を実施しています。
研修委員会が中心となり、企画・運営から録画対応までを担当しています。

研修内容は、所内での事例共有や税制改正のポイント、事務所として案件の多い歯科業界の基礎知識、所内イベントの告知など、多岐にわたります。
担当者だけでも約50名が在籍しているため、当日参加できない職員もいますが、録画を行うことで後日視聴が可能となっています。

研修の実施者は所長だけでなく、担当者・営業・総務など幅広く、さまざまな立場から知識や経験を共有しています。
また、歯科研修では歯科コンサルタントの方をお招きするなど、外部講師による専門的な内容も取り入れています。

常に最新で正確な知識を身につけ、全員が成長できる研修の場を目指しています。

研修合宿

ミネルバ税理士法人では、毎年11月に研修合宿を実施しています。
昨年は熱海でしたが、今年は箱根湯本の温泉が自慢のホテルで2泊3日の研修・宴会・観光を行いました。

新宿から箱根湯本までは特急で移動。
普段の業務とは違い、ラフな服装で席もランダムに指定され、まるで社員旅行のような和やかな雰囲気です。

ホテル到着後は全員で昼食を取り、研修がスタートしました。
まずは所長からの挨拶の後、新卒チームによる事業計画の発表です。
この発表は、入社直後の5月からチームごとに準備してきたもので、全職員の前でプレゼンを行います。
発表後には2年目以上のメンバーが採点を行い、2日目夜の宴会で表彰されます。

続いて、9~10月に所内で実施した「ウェルビーイング」のワークショップ発表と、クレド(行動指針)の見直しを行いました。
これらのグループは、普段の座席や上司・部下、委員会の枠を越えて編成されているため、雑談を交えながらも和やかで活発な意見交換が行われました。

クレドは昨年、ウェルビーイングの要素を取り入れて改定しており、今回は「実際に実行できているか」を評価すること、そして新入職員への理解促進を主な目的としています。
その他にも、各委員会の行動計画発表や、職員一人ひとりの1年の目標設定などを、2日目の夕方までかけて進めました。

毎年恒例の全体集合写真も、この合宿で撮影します。
翌年の年賀状に使用しており、お客様から「今年はどこで撮ったの?」「どこに写っているの?」とお声をいただくこともあり、楽しい恒例行事となっています。

研修の締めくくりは、所長の言葉。
その後はいよいよ全員が楽しみにしている宴会です。
ここでは新卒の事業計画発表の表彰や、2年目職員による余興が行われ、笑いと歓声が絶えません。
業務時間外ということもあり、食べて・話して・飲んで、夜遅くまで賑やかに交流が続きました。

最終日は観光と帰るだけなので、全員参加ではありませんが、多くの職員が参加をしました。
グループは研修時や業務でのチーム単位ではないメンバー構成で、普段関わりの多くない人とも交流できるように工夫されています。
今年は「彫刻の森美術館」「芦ノ湖の遊覧船」「駅前での自由散策」というコース。
美術館では屋外展示も多く、箱根の地形らしいアップダウンのある道を歩きながら、良い運動になりました。
現代アート中心の展示に「少し難しい…」という声もありつつ、自然の中で芸術に触れる貴重な体験となりました。

午後は芦ノ湖で遊覧船に乗り、五反田とは違い寒さに震えながらも景色を楽しんでいました。
その後は駅周辺を散策し、お土産を購入して夕方の特急で都内へ。
帰りの電車内も終始和やかで、笑顔があふれる時間となりました。

研修合宿後は、合宿で見直したクレドを修正し、正式に更新します。
新しいクレドは毎朝の朝礼で全員が唱和し、職員一人ひとりが意識して行動に移せるよう取り組んでいきます。
今回の研修を通じて得た気づきや交流を、今後の業務にも活かしていきます。

お客様のご状況をお伺いした上で
お見積りを出させていただいております。

ご納得いただけるよう安心価格で
ご案内させていただいております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

YouTube LINE