ミネルバ税理士法人 上田公認会計士事務所

発行:2025-05-09
ueda-staff

5月実施!メンバーの成長を促す月次ミーティングでの取り組み

こんにちは!ミネルバ税理士法人K・Sです。

当社では、毎月、管理職やリーダーがメンバーの仕事状況を把握し、課題や悩みに寄り添い、成長を促すフォローアップを実施しています。 今月は、実際に寄せられた相談内容と、それに基づいた具体的なフォローアップ例をご紹介します。

1.メンバーがお客様への伝え方に悩んでいる

外国籍のお客様に消費税の説明を何度もしているが、上手く伝わらず説明方法に悩んでいると相談がありました。図やイラストを用いて説明することで、言葉ではなく感覚的に理解してもらえることがよくあるため、実践してみてはどうかと伝えました。また、お客様の国の言葉を学ぶことで説明も比較的容易になり、更に国際的な職業会計人になれるのではないかと思い、お客様の国の言葉の学習を勧めました。

2.メンバーがはじめての繁忙期を終えて、燃え尽きている

入社1年目、はじめての繁忙期を終えて、燃え尽きていると相談がありました。まず繁忙期後は自身も含め、どの年次の職員も燃え尽きを感じることが多く、そう感じているのは仕方がないということを伝えました。そのうえで平常時はお客様から受けた相談にはしっかりと回答し、お客様からいただいた資料はしっかりと確認し、やるべきことは最低限やっていこうという話をしました。そして、次の繁忙期に向けたスキルアップのための学習をしていこうという話をしました。

ミネルバ税理士法人では、メンバー一人ひとりの成長を重要視し、管理職やリーダーが主体的にフォローアップを実施しています。 上記はほんの一例であり、個々の状況に合わせて、最適なフォローアップを提案しています。

メンバーの成長を促進することで、チーム全体の活性化や業績向上にもつながります。 ミネルバ税理士法人の取り組みが、皆様の参考になれば幸いです。

お問い合わせ
はこちら