品川区五反田で税理士をお探しの方はミネルバ税理士法人にお任せください!
この記事の目次
~品川区五反田大手の税理士法人!品川区五反田で税理士をお探しの方はお任せください!~
品川区五反田エリアの魅力
「五反田バレー」 とも呼ばれ、ITを中心としたスタートアップ企業から注目を集めている品川区五反田エリア。 その魅力は以下の通りです。
交通利便性の高さ
五反田駅には、山手線、都営浅草線、東急池上線が乗り入れており、都内各所への移動がスムーズです。羽田空港も近く、2駅隣の品川駅では新幹線も利用可能。人材採用や出張が多い企業にも最適な立地と言えるでしょう。
再開発によるオフィス不足解消
従来、五反田には広いオフィスフロアを備えたビルが少なく、規模拡大に伴い移転を余儀なくされる企業も存在しました。しかし、2024年4月「ゆうぽうと」跡地に「五反田JPビルディング」がオープン、「大崎リバーウォークガーデン」など大規模オフィスフロアを備えた高層ビルの建設が進行中。今後はオフィス不足が解消され、様々な規模の企業が集積することが期待されます。
オフィス賃料の安さ
交通利便性が高いにも関わらず、五反田のオフィス賃料は主要駅と比べてかなり割安。坪単価で半額以下となる場合もあり、スタートアップ企業にとって初期費用を抑えられる大きなメリットとなります。
活気あふれるスタートアップ企業の集積
上記の魅力から、IT企業を中心に多くのスタートアップ企業が進出しており、活発な情報交換や人材交流が生まれる環境となっています。ベンチャーキャピタルや投資家との接点も充実しており、事業の成長を加速させるチャンスが豊富に存在します。
ミネルバ税理士法人の7大特徴
① 品川区五反田エリアで愛されて33年!五反田エリア有数の税理士法人!
品川区五反田で開業して33年目を迎えました。品川区の起業家の税務、経営相談実績も多数。個人事業主から従業員100人規模の中小企業まで、幅広く支援しています。税理士をお探しの方はお気軽にご連絡ください。


②創業・開業支援、会社設立もお任せ!【開業・会社設立無料相談実施中!】
ミネルバ税理士法人では、毎年100名以上の創業、会社設立をお手伝いしています。会社設立の手数料は0円!更に登記代から5万円引きで会社登記申請を支援いたします。開業・会社設立に関する無料相談も実施中!詳細は下記バナー(会社設立東京スマイル)からご覧ください。会社設立後の税理士業務もそのまま丸投げできます。

③融資、補助金、助成金にも強い!
融資にも強いの税理士法人です。融資だけではなく、補助金、助成金の申請もサポート。お客様のご状況をお聞きして、該当する補助金・助成金をアドバイスしています。 2021年には、認定経営革新等支援機関として10者の事業再構築補助金の申請をサポートさせていただき、採択率は100%となりました。 【融資・補助金支援実績】 創業融資(日本政策金融公庫・制度融資)、経営力強化資金、創業補助金、ものづくり・サービス補助金、小規模事業者持続化補助金、事業再構築補助金、経営力向上計画 その他実績多数
④経営をトータルサポートできる提携先ネットワークが充実!
提携士業(社会保険労務士、弁護士、弁理士、司法書士、行政書士等)とのネットワークも充実。お客様からご相談いただいたお悩み・要望をお聞きして、解決できる士業をご紹介することが可能です。その他、HP作成会社、レンタルオフィス・バーチャルオフィスなど経営に関わる様々な会社とも提携を結んでいます。
⑤クラウドファンディングのご相談もお任せ!
近年注目されているクラウドファンディングも、ぜひご相談ください。日本最大手のReadyforと提携をしています。クラウドファンディングを使った起業・資金繰り支援もお手伝いいたします。
⑥クラウド会計ソフトにも対応している税理士法人!
クラウド会計ソフトのfreee(フリー)、マネーフォワード クラウド、弥生会計等にも対応しています。タイムリーに数字を把握・管理したい方も安心です。 ※記帳チェックプランのみの対応になります。
⑦低価格な料金設定!
月額料金は、品川区の税理士・会計事務所の中でも非常にリーズナブル。個人事業主は1万円~、法人は1万5千円~の価格でサポートいたします。記帳代行の経理丸投げプランもご用意しています。
品川区五反田エリア有数の大手税理士法人
ミネルバ税理士法人は、現在1000社以上のお客様のサポートをしております。五反田で創業して今年で33年、約65名の職員を抱える品川区有数の大手税理士法人となりました。ミネルバ税理士法人では税務・会計のサポート以外にも、補助金・助成金、融資の申請支援・事業計画書「スマイルマップ」の作成支援・社会起業家の支援・事業承継、M&A、事業再生のサポート・バーチャルオフィス・レンタルオフィスのご紹介など、お客様の経営をサポートするための様々な支援を行っております。 また、各専門家との提携により、事業拡大や経営に関する様々な問題解決のためのネットワークも構築。安心してお任せしていただける体制を築いております。 五反田で起業をお考えの方はぜひお問い合わせください。
スタートアップの支援に強い
近年全国的に地域経済活性化、雇用促進のためスタートアップ企業の立ち上げが求められています。
ミネルバ税理士法人は、「次々と新しい事業が立ち上がらないと日本経済の明日はない」との信念によりスタートアップ企業の支援を行っています。創業以来33年間、新たなビジネスモデルで起業される方々を支援し、新規顧客を獲得し毎年増収増益を続けています。
ミネルバ税理士法人では、ビジネスモデルサポート、事業計画書の作成、クラウドファンディング紹介、エフェクチュエーション起業サポートなど、様々な角度からスタートアップ企業を支援しています。
起業サポート事例
IT業界
長年Webディレクターとして大手企業に勤務していましたが、副業で始めた個人制作の依頼が増え、独立を決意しました。初めての法人設立と経理に不安がありましたが、同社のクラウド会計に強いという評判から依頼。面倒な手続きを全て任せ、煩雑な経理も効率化できたため、本業に集中できました。創業融資のサポートも充実しており、実現性の高い事業計画を一緒に作り上げたおかげで、スムーズに資金を調達でき、今は次の事業拡大に前向きに取り組んでいます。
建設業
現場一筋25年の塗装職人です。元請けからの信頼が増し、元請けから直接契約の話がくるようになったため、将来的な信用向上と、息子に事業を継がせるための基盤として法人化を決めました。毎日現場で作業をするため、経理業務に手が回らないことが最大の懸念でしたが、同社の「経理丸投げプラン」は資料を送るだけで済むため、本業に専念できています。安心して事業の成長に集中でき、次の世代に繋ぐための準備が着々と進んでいます。
コンサルティング業
長年勤めた大手IT企業から独立し、DX戦略に特化した企業研修講師として活動を開始しました。会社設立の手続きはもちろん、インボイス制度への対応や税務・経理体制の構築まで、全てをワンストップで任せられる専門家を探していました。創業融資に強いという同社の強みに惹かれ、相談を依頼。最初の相談から丁寧に対応してくれたおかげで、事業計画も具体化し、安心して事業をスタートできました。
介護業
長年ケアマネージャーとして勤務し、地域の高齢者を支える訪問介護事業所を立ち上げたいと独立を志しました。介護事業特有の指定申請手続きに不安がありましたが、同社の提携行政書士を紹介してもらい、スムーズに申請を完了できました。また、介護請求ソフト大手の株式会社エス・エム・エスと連携していると知り、開業後の請求業務や経営ノウハウについても期待できると感じました。創業融資も成功し、地域に根差したサービスを始めています。
接骨院・整骨院
柔道整復師として10年勤務し、自身の技術を活かして開業を決意しました。競合が多いエリアでの成功に不安を感じる中、同社の「接骨院・整骨院税理士スマイル」のウェブサイトを発見。そこでは、業界独自の統計データに基づいた事業計画策定の支援を受けられることを知りました。自身の事業計画を客観的なデータで検証できたことで、売上目標や経費の適正値を具体的に把握でき、自信を持って創業融資に臨むことができました。
ミネルバ税理士法人の「亀さん経営」
ミネルバ税理士法人(東京税理士会 法人番号 4547) 代表 上田 曽太郎 挨拶
品川区五反田で創業して33年目を迎えます。品川区のお客様に支えられ、今では品川区五反田有数の大手税理士法人になりました。ミネルバ税理士法人では、「亀さん経営」をお客様にも推進しています。創業、開業、会社設立に特化してきたミネルバ税理士法人だからこそ、潰れない会社にするためにはどうしたら良いか、末永く続くために必要なサービスはなにかということを考え、お客様を支援・サポートしてきました。
今後も更に品川区の事業主様にお役に立てるように税理士法人としてサービスの幅を広くしていきたいと考えています。税理士事務所、会計事務所をお探しの方は、お気軽にミネルバ税理士法人にお問合せ下さい。
FAQ
会社設立について
会社設立前に準備することはありますか?
会社名、事業目的、会社の所在地、そして融資を受けるかどうかを決めておくと、スムーズに進められます。
会社を設立を早くしたい場合はどうしたらよいですか?
会社登記に必要な会社の印鑑証明書など、事前に用意できる書類があれば、手続きをより早く進められます。
株式会社: 出資者と取締役の印鑑証明書をそれぞれ1通ずつ
合同会社: 代表社員になる方の印鑑証明書を1通
NPO法人や一般社団法人の設立支援をしていますか?
残念ながら、NPO法人や一般社団法人の設立はお手伝いできません。
株式会社と合同会社の設立をサポートしています。また、有限会社は現在設立することができなくなっています。
株式会社と合同会社どちらを選んだらよいですか?
どちらを選ぶべきかは、お客様の事業内容や今後のビジョンによって変わってきます。当社のサポートでは、株式会社が約7割、合同会社が約3割と株式会社が多いですが、ご相談いただければお客様にあったの会社形態をご提案します。
以下のような方は合同会社を選ばれる傾向があります。
・あまり費用をかけずに会社を立ち上げたい方
・家族経営など、事業を大きくする予定がない方
・飲食業、美容室、ネットショップなど、会社名より屋号が前面に出る事業の方
株式会社と合同会社で使える肩書きは違いますか?
はい、違います。
株式会社:一般的に「代表取締役」と表記します。
合同会社:「代表社員」と表記します。
ただし、会社法に規定のない「社長」や「専務」といった肩書きは、どちらの会社形態でも使用できます。
資本金はいくら必要?
資本金は1円からでも会社設立は可能ですが、できればもう少しご用意いただくことをおすすめします。資本金が少ないと、すぐに債務超過になってしまうリスクがあるためです。特に、融資を検討している場合は、資本金の額がチェックされるので、多めに設定しておくと良いです。
会社名を決めたらすぐに印鑑をつくってもいい?
印鑑をつくる前に、会社の登記予定場所に同じ名前の会社がないか確認しておきましょう。当社にご依頼いただければ、この確認も代行します。
自宅を会社の所在地にできる?
はい、可能です。ただし、賃貸物件にお住まいの場合は、事前に大家さんや管理会社に事務所として使用して問題ないか確認しておくことをおすすめします。
スタートアップ起業の注意点を教えてください。
注意点はたくさんありますので、まずは無料相談でじっくりお話ししましょう。私たちは開業から多くのスタートアップや起業家の方々をサポートしてきた実績がありますので、安心してお任せください。
取締役会は必須?
株式の譲渡制限を設ける会社は、基本的に取締役会を設置するかは任意です。取締役会を設置する場合は取締役が3人以上必要になります。当社の場合は、取締役会を設置しないお客様がほとんどです。
設立後の手続き・サポートについて
会社を登記した後の手続きは?
会社登記後には、主に以下の手続きが必要です。
・税務署、都道府県税事務所、市役所への法人設立届出書の提出
・法人口座の開設
・社会保険(健康保険・厚生年金)の加入手続き
・労働保険(労災・雇用保険)の加入手続き
ご希望があれば、提携の専門家をご紹介して、これらの手続きをサポートすることも可能です。
経理や会計の知識がなくても大丈夫?
はい、まったく問題ありません!経理や会計の経験がなくても安心してお任せください。お客様のご希望に合わせたプランをご用意しています。
「自分で経理をやってみたい」という方には、無料相談で最適な方法をアドバイスさせていただきます。開業後の必要な手続きや経理処理についても詳しくご案内しますので、お気軽にご相談ください。特に個人事業主の方は、節税対策など知っておくべきポイントがたくさんあります。
設立後の許認可申請もサポートしてくれる?
介護事業をはじめ、古物商、人材派遣、建築業など、許認可が必要な事業については、提携している行政書士や社会保険労務士などの専門家をご紹介できます。
創業融資について相談できる?
もちろんです!創業融資のご相談も承っています。お客様の状況をお伺いし、日本政策金融公庫や制度融資の特徴を説明しながら、最適な方法を一緒に考えていきます。事業計画書の作成支援もお任せください。