年末調整について

いつもお世話になっております。
品川区五反田最大手のミネルバ税理士法人でございます。


こんにちは、新入職員のM.Iです。
もうすぐ12月がやってきますね!
今年もいよいよ終わりに近づいてきましたが、
この時期に行う年末調整について今回は簡単にご紹介していきます。

アルバイトなどを経験されている方はご存知かと思いますが、
年末調整とは1月から12月までの1年間の間に
受け取った給与の額からそれに係る所得税の計算をしていくことです。

年に一度所得税を納めることは経済的に負担がかかるので、
一定額を超える場合は毎月のお給料から所得税を差し引いて
お給料が支給されます。

こうして源泉徴収した所得税が
年末に計算して出した正確な所得税より多かった場合には還付、
少ない場合には追加で支払うことになります。

この計算をするためには、扶養控除等申告書などの書類が
必要となってくるので、この時期にアルバイト先から
住所や印鑑などが求められているのですね!

ちなみに、年間の給与の総額が103万円以下だと所得税がかからず、
100万円以下だと住民税がかからないので
このあたりの金額がポイントとなってきます。

私もアルバイトの時はわけもわからず
扶養控除等申告書を提出していましたが、
少しだけ書類の意味を理解しておくといいかもしれませんね!


税務、経理でお困りなことがありましたら、お気軽に
品川区五反田最大手のミネルバ税理士法人にご連絡ください。

お客様のご状況をお伺いした上で
お見積りを出させていただいております。

ご納得いただけるよう安心価格で
ご案内させていただいております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

YouTube LINE