年末調整研修

〈研修の目標・目的〉

・10月からの担当者デビューに向けて、知識を身につける
・繁忙期に入ってもスケジュール管理を徹底して慌てずに業務を行う
・年末調整について深く理解する
・源泉徴収簿の作成方法を学ぶ

〈研修の内容〉

まず繁忙期のスケジュールを把握し、中心の業務となる年末調整とは何かを理解しました。
年末調整は、会社が従業員に代わって、その年の1月から12月までの給与や賞与から天引きした所得税の合計額を再計算し、正確な納税額を確定させる手続きです。
翌年1月末までに税務署へ提出する必要がある大事な業務なので、初めてでも慌てずに業務を進められるようお客様から早めに資料を頂く必要があることを学びました。
また手計算で源泉徴収簿の作成も行いました。実務ではソフトを使用して源泉徴収簿を作成するため入力される金額は自動計算となるのですが、源泉徴収簿の仕組みをきちと理解するために、電卓を使用して一通り作成を行いました。
最後に確認表とチェックリストの内容を理解し、正しい年末調整の仕方を3時間かけて学びました。

〈感想〉

作業を行ってみて改めて控除額の限度額などを理解する事が出来ました。
また、繁忙期でのスケジュールは期限を厳守する為にお客様からの資料回収をいち早く済ませる事を意識して、実務に取り組みたいと思います。(文責: C.Y)

お客様のご状況をお伺いした上で
お見積りを出させていただいております。

ご納得いただけるよう安心価格で
ご案内させていただいております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

YouTube LINE