生命保険料控除について
発行: 2025.11.04
/いつもお世話になっております。
品川区五反田大手のミネルバ税理士法人でございます。
年末調整の時期が近づいてまいりました。
今回は、年末調整で必要となる生命保険料控除の仕組みについてご案内いたします。
生命保険料控除は、所得控除のひとつで、個人で生命保険料を支払っている場合に、一定額を所得から差し引くことができる制度です。
所得が少なくなることで、所得税・住民税の負担が軽減されます。
生命保険料控除を受けるには、年末調整または確定申告での手続きが必要です。
契約時期によって「新制度」と「旧制度」があり、控除額の上限が異なります。
また、2012年以後に更新、転換、特約の中途付加等をした場合は、旧制度の対象になっていた生命保険契約でも新制度が適用されます。
控除の種類と対象となる保険は下記の通りです。
控除の種類       対象となる保険
一般生命保険料控除 死亡・生存に関する保険
介護医療保険料控除 疾病・けがに関する保険
個人年金保険料控除 年金形式で受け取る保険
控除証明書は10月~11月頃に保険会社から送付されます。
年末調整・確定申告の際には、控除証明書をご提出ください。
また、現在は、紙ベースでの書類の提出をお願いしておりますが、保険会社によっては、控除証明書を電子データ(PDFや電子交付)で取得できる場合があります。電子データで控除証明書を受け取られた場合や、提出方法についてご不明な点がございましたら、担当者までご相談ください。
税務、経理でお困りなことがありましたら、お気軽に
品川区五反田のミネルバ税理士法人にご連絡ください。

