ミネルバ税理士法人 上田公認会計士事務所

発行:2020-10-12
ueda-staff

消えた需要を取り戻せ

いつもお世話になっております。
品川区五反田最大手のミネルバ税理士法人でございます。
**********************************************************

昨年春のゴールデンウイークでは旅行関連(国内旅行、インバウンド、海外旅行)で1兆円のお金が動いたそうです。今年はそのお金がほとんど動かず、お金は銀行預金のまま。現在家計の預金残高が例年より多いのは使う機会が無いからという説も。そんな中、10月から東京がGoToトラベルの対象になりました。JTBの担当者によると、人気の某リゾートでは既に土日は予約で一杯。平日取れるかどうか。値段の高いホテル旅館が人気で、もともと安いところは人気薄だとか。旅行に行くことでお金が動き全国の観光地も潤います。早速私も申込しました。コロナに気をつけて景気回復に貢献しましょう。

判子レス社会は来るのか?
電子決裁はどこまで可能

生活の中の印鑑文化

私たち日本人の生活に、「印鑑」文化は深く根付いています。
日常生活では、銀行の登録印や申込書への押印、履歴書、役所への届出では婚姻届から転入・転出届、出生届等、ビジネス文書においては、見積書や、納品書、契約書、請求書、議事録、回覧板まで、とにかく多岐にわたる書類に押印が求められ、それが当たり前のこととして定着してきました。

コロナ禍で電子決裁の有用性見直し

しかし、今年はコロナ禍で在宅勤務を取り入れる企業が増えたことで、「押印のために出社する」という問題が発生し、今までその必要性が議論されることが少なかった日本の印鑑主義について考え直すきっかけとなりました。
政府関係では、4月の緊急事態宣言の最中、当時の河野防衛大臣が記者団に対し、防衛省内の決裁を全て電子化する旨の発言をしていますし、これを機に電子決裁の有用性について見直す企業も増えています。

法律上の電子署名

決裁の電子化が進み、業務効率化に繋がるのなら喜ばしいことですが、一方でこれまで、「押印」によって本人の意思に基づいた文書であることの法的証明がなされていたことも事実です。電子決裁に変わることで法的効力に影響はあるのでしょうか。
実は、ビジネスにおいて身近な見積書や請求書、領収書、納品書などのほとんどの文書にはそもそも印鑑は不要です。便宜上本人確認の押印をするなら、簡易なデジタル印鑑や認印と同じ位置づけの「電子サイン」を使用する方法で充分でしょう。
e-Tax(国税の電子申告)や不動産取引など、より高い法的証明力が求められる文書は、第三者機関の認証局から発行された「電子証明書」が組み込まれることにより、利用者の「本人性」が確認できるようになっている「電子署名」が利用されます。
平成13年4月施行の「電子署名法」で、電子署名が手書きの署名や押印と同等に通用する法的基盤が整備されています。

法律上押印が必要な文書もある

ほとんどの文書に、印鑑と同じ効力がある電子サインや電子署名を使用できるものの、宅地建物取引業法上の不動産会社作成の書面や、銀行印、役所や法務局に届出する実印、不動産の登記申請(実印)など法的に印鑑が必要なケースもあります。

 

**********************************************************
税務、経理でお困りなことがありましたら、お気軽に
品川区五反田最大手のミネルバ税理士法人にご連絡ください。

お問い合わせ
はこちら