発行:2023-03-15
ueda-staff
研修委員会の2023年度幸福経営報告
この記事の目次
研修委員会とは何を行なう組織なのか
所内で毎週木曜日に実施されている研修の運営や研修の依頼や、4月入社の新卒職員への新人研修スケジュールの作成などを行っています。
研修委員会の幸福経営(ウェルビーイング)の取り組み
研修委員会の取り組みについて紹介します。
(1)新人研修
新人研修につきましては、研修委員会に所属しているメンバーのうち1年目・2年目を中心としてスケジュールや内容の検討を行っています。新卒だけでなく中途入社も含む1・2年目を中心に、それぞれの目線からどうすれば伝わりやすく身につく研修になるか決めていきます。
(2)事例共有の改善
たとえば決算書類作成時の指摘事項だけでなく、様々な事例を共有するために、どうすれば調べやすいか等改善を図っています。
(3)年次毎のコミュニケーション研修
1~3年目では社内でお客様との対応を想定したやりとりを実践を交えながら研修し、4年目以上は年3回希望者を募り外部へコーチングの研修に参加をしています。コーチング研修につきましては受講後に所内で参加をしていないメンバーにも実践を交えながら共有し、お互いのスキル向上に努めています。
研修委員会幸福経営(ウェルビーイング)の進捗報告
四半期ごとに報告させていただきます。